
GASでWebアプリを最速公開!サーバー不要、HTMLと簡単なスクリプトでOK!🚀
GASで簡易Webアプリを公開する手順
Google Apps Script(GAS)を使って、簡易的なWebアプリケーションを公開する方法を解説します。GASは、Google Workspaceのサービスと連携したWebアプリケーションを簡単に開発・公開できる便利なツールです。今回は、簡単なHTMLを表示するだけのWebアプリを作成し、公開するまでの手順をステップごとに説明します。
GASのWebアプリは、特別なサーバーを用意する必要がなく、Googleのインフラストラクチャ上で動作します。そのため、個人利用はもちろん、小規模なチームでの利用にも適しています。Webサイト制作の知識がなくても、簡単なスクリプトを書くだけで、手軽にWebアプリを公開できます。
始める前に、Googleアカウントが必要です。まだお持ちでない場合は、アカウントを作成してください。
また、Google DriveにGASのプロジェクトを作成するため、Google Driveへのアクセス権も必要になります。
それでは、早速GASでWebアプリを作成し、公開する手順を見ていきましょう。
GASプロジェクトの作成
まず、Google Driveを開き、新しいフォルダを作成します。(任意)
フォルダを作成後、そのフォルダ内で「新規」→「その他」→「Google Apps Script」を選択し、新しいGASプロジェクトを作成します。
GASエディタが開いたら、プロジェクトに名前を付けます。左上の「無題のプロジェクト」をクリックし、任意のプロジェクト名を入力してください。(例:MyWebApp)
これで、GASプロジェクトの作成は完了です。次に、HTMLファイルを作成します。
HTMLファイルの作成
GASエディタで、「ファイル」→「新規作成」→「HTMLファイル」を選択します。
HTMLファイルに、表示したい内容を記述します。簡単な例として、以下のHTMLコードを記述してみましょう。
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<title>My Web App</title>
</head>
<body>
<h1>Hello, World!</h1>
<p>This is a simple web app created with Google Apps Script.</p>
</body>
</html>
HTMLファイルの名前をindex.html
として保存します。index.html
という名前は、GASがWebアプリのエントリーポイントとして認識するために重要です。
GASコードの記述
次に、GASのコードを記述します。コード.gs
ファイルに、以下のコードを記述します。
function doGet(e) {
return HtmlService.createHtmlOutputFromFile('index')
.setSandboxMode(HtmlService.SandboxMode.IFRAME)
.setTitle('My Web App');
}
doGet(e)
関数は、Webアプリにアクセスがあった際に実行される関数です。
HtmlService.createHtmlOutputFromFile('index')
で、index.html
ファイルの内容を読み込み、HTMLを出力します。
setSandboxMode(HtmlService.SandboxMode.IFRAME)
は、セキュリティのためにサンドボックスモードを設定します。
setTitle('My Web App')
は、Webアプリのタイトルを設定します。
Webアプリの公開
GASエディタで、「公開」→「ウェブアプリケーションとして導入」を選択します。
「アプリケーションにアクセスできるユーザー」を「全員」または「(あなたの組織)全員」を選択します。組織外のユーザーにも公開したい場合は、「全員」を選択してください。
「次のユーザーとしてアプリケーションを実行」は、通常は「自分」を選択します。
「導入」ボタンをクリックすると、WebアプリのURLが発行されます。
発行されたURLにアクセスすると、作成したWebアプリが表示されます。
初回公開時は、Googleアカウントへのアクセス許可を求められます。画面の指示に従って、アクセスを許可してください。
公開後の更新について
HTMLやGASのコードを修正した場合、再度「公開」→「ウェブアプリケーションとして導入」を選択し、「新しいバージョン」として導入する必要があります。
以前のバージョンをそのままにして、新しいバージョンを公開することも可能です。
URLは、基本的に変わりませんが、変更した内容を反映させるためには、新しいバージョンとして導入する必要があります。
参考リンク
まとめ
GASを使えば、HTMLと簡単なスクリプトだけで、手軽にWebアプリケーションを公開できます。サーバーの管理や複雑な設定は不要で、Google Workspaceのサービスと連携したWebアプリを簡単に開発できます。
今回紹介した手順を参考に、ぜひGASで独自のWebアプリを作成し、公開してみてください。