
tarコマンドをマスターして、ファイルのアーカイブと圧縮を自由自在に!バックアップから配布まで、あらゆるシーンで活躍します。
tarコマンドとは?基本を理解しよう
tarコマンドは、複数のファイルやディレクトリを一つのアーカイブファイルにまとめるためのコマンドです。圧縮機能は持っていませんが、gzipやbzip2などの圧縮コマンドと組み合わせて使用することで、圧縮されたアーカイブファイルを作成できます。LinuxやmacOSなどのUnix系OSで広く利用されており、ファイルのバックアップ、配布、アーカイブなどに役立ちます。
tarコマンドは、ファイルのアーカイブ(まとめ)と展開(復元)を行うための基本的なツールです。オプションを組み合わせることで、様々な操作が可能です。ここでは、tarコマンドの基本的な使い方を解説します。
アーカイブの作成方法
tarコマンドでアーカイブを作成する基本的な構文は以下の通りです。
tar -cvf アーカイブ名.tar 対象ファイル/ディレクトリオプションの意味は以下の通りです。
-c: アーカイブを作成します。
-v: 処理の詳細を表示します(verbose)。
-f: アーカイブファイル名を指定します。
例:現在のディレクトリにあるdocumentsというディレクトリをbackup.tarという名前でアーカイブする場合:
tar -cvf backup.tar documentsこのコマンドを実行すると、documentsディレクトリとその中のファイルがbackup.tarという一つのファイルにまとめられます。
圧縮されたアーカイブの作成方法
tarコマンドは、gzipやbzip2などの圧縮コマンドと組み合わせて、圧縮されたアーカイブファイルを作成できます。
gzipで圧縮する場合:
tar -czvf アーカイブ名.tar.gz 対象ファイル/ディレクトリ-zオプションを追加することで、gzip圧縮が有効になります。
bzip2で圧縮する場合:
tar -cjvf アーカイブ名.tar.bz2 対象ファイル/ディレクトリ-jオプションを追加することで、bzip2圧縮が有効になります。
例:documentsディレクトリをgzipで圧縮してbackup.tar.gzという名前でアーカイブする場合:
tar -czvf backup.tar.gz documents例:documentsディレクトリをbzip2で圧縮してbackup.tar.bz2という名前でアーカイブする場合:
tar -cjvf backup.tar.bz2 documentsアーカイブの展開方法
tarコマンドでアーカイブを展開する基本的な構文は以下の通りです。
tar -xvf アーカイブ名.tarオプションの意味は以下の通りです。
-x: アーカイブを展開します。
-v: 処理の詳細を表示します(verbose)。
-f: アーカイブファイル名を指定します。
例:backup.tarというアーカイブファイルを展開する場合:
tar -xvf backup.targzipで圧縮されたアーカイブを展開する場合:
tar -xzvf アーカイブ名.tar.gzbzip2で圧縮されたアーカイブを展開する場合:
tar -xjvf アーカイブ名.tar.bz2例:backup.tar.gzというgzip圧縮されたアーカイブを展開する場合:
tar -xzvf backup.tar.gz例:backup.tar.bz2というbzip2圧縮されたアーカイブを展開する場合:
tar -xjvf backup.tar.bz2特定のディレクトリに展開したい場合は、-Cオプションを使用します。
tar -xvf アーカイブ名.tar -C 展開先ディレクトリ例:backup.tarを/tmp/extractedディレクトリに展開する場合:
tar -xvf backup.tar -C /tmp/extractedその他の便利なオプション
tarコマンドには、他にも便利なオプションが多数あります。
–exclude: 特定のファイルやディレクトリをアーカイブから除外します。
tar -cvf アーカイブ名.tar 対象ファイル/ディレクトリ --exclude=除外ファイル/ディレクトリ–delete: アーカイブからファイルを削除します。
tar --delete -f アーカイブ名.tar 削除ファイル–append: アーカイブにファイルを追加します。
tar -rvf アーカイブ名.tar 追加ファイル-t: アーカイブの内容一覧を表示します。
tar -tvf アーカイブ名.tar参考リンク
まとめ
tarコマンドは、ファイルやディレクトリをアーカイブするための強力なツールです。圧縮オプションと組み合わせることで、効率的なファイル管理が実現できます。この記事を参考に、tarコマンドを使いこなして、日々の作業を効率化してください。

