MacOSでターミナルの表示が長すぎる、名前は表示させたくない、などあると思う。ここではターミナルの表示(以下の箇所)を変更する方法を説明する。
※設定がおかしなってしまっても責任はとれないのでご注意を。

環境
macOS Big Sur 11.6
 最短・最速で脱プログラミング初心者|Skill Hacks(スキルハックス)
最短・最速で脱プログラミング初心者|Skill Hacks(スキルハックス)
 
ターミナルの表示を変更する
デフォルトだと多分以下のようにユーザー名やPC名が使われている。
kazuoji@MyMacBookAir ~ %実は環境変数「PS1」に格納されている文字列が使用されている。上記で設定されているPS1の値を確認すると以下の値となっている。
kazuoji@MyMacBookAir ~ % echo $PS1
%n@%m% %1~ %#
kazuoji@MyMacBookAir ~ %ここで%n,%mなどが使われているがここでは言及しない。
 Udemy >> 【初心者向け】Mac 初心者からの脱却!実践的テクニックやショートカットコマンドが一通り学べる初心者向け入門コース
Udemy >> 【初心者向け】Mac 初心者からの脱却!実践的テクニックやショートカットコマンドが一通り学べる初心者向け入門コース
 
上記の環境変数「PS1」の値を変えることで表示名を変更することができる。
kazuoji@MyMacBookAir ~ % export PS1=" $ "
 $ ちなみに%のみに変えたい場合は以下。
kazuoji@MyMacBookAir ~ % export PS1=" %# "
 $  
新規ウィンドウを開くときにも反映させる
前節の対応では、一時的に変更されるだけで、新規ウィンドウを開くとデフォルトの設定に戻ってしまう。永久的に反映させたい場合は、ホームディレクトリにある.zshrcファイルに書きこめばよい。存在確認する場合、lsコマンドのaオプションで確認する必要がある。
 % ls -a ~/.zshrc 
/Users/kazuoji/.zshrc
 % 存在する場合、そのまま追記すれば良いが、cpコマンドでバックアップを取っておくことをおすすめする。
 % cp -p ~/.zshrc ~/.zshrc.org
 % echo 'export PS1=" %# "' >> ~/.zshrc
 % tail -1 ~/.zshrc
export PS1=" %# "
 % 存在しない場合は、作成すれば良い。
 % echo 'export PS1=" %# "' >> ~/.zshrc
 % tail -1 ~/.zshrc
export PS1=" %# "
 % 過去に~/.zshrcに書き込んだものを書き換えたい場合は、バックアップをとって、直接編集するか、以下のコマンドで書き換える。(以下は” $ “に変更される)
 % sed -i '.org' "s/\(export PS1=\).*/\1\" $ \"/g" ~/.zshrcこれで新規ウィンドウを開いても設定が反映される。
※設定がおかしなってしまっても責任はとれないのでご注意を。

 
 

